こんにちは、マッチアップ編集部です。
今このページをご覧のあなた、筋トレに興味はありますか?
最近、ジョイフィットやエニタイムフィットネスなど、あらゆるところにジムやフィットネスクラブができていますよね。
きっと「ジムってどんな所なの?」と気になっている人は多いはず。
そこで今回は、特にジム通いを考えている男性や、モテたい方へ向けて会員制ジム「ゴールドジム」を紹介してみたいと思います。
なぜ今、ジム通いなのか?
その理由は「モテ」に関係しています。
ジム通いには「自分に自信がつく」「女性の評判が良くなる」といったメリットがあるんです。
でも、「自分に自信がつく」「女性の評判が良くなる」とはどういうことでしょうか。
こちらの項目ではまず、ジム通いがもたらすメリットについて整理してみました。
メリットその⒈自信がつく
まず、筋トレの特徴は「結果がわかりやすい」ことにあります。
筋肉が増えると見た目もがっしりと存在感が増す上、体脂肪率や体重など、数値にも頑張りが反映されます。
見た目と数値から変化がわかるので、成長を実感しやすく、自信を得やすいというわけなんですね。
また、ジムに通って心身を鍛えようとする男性は、女性にも評判なようです。
次の項目では、筋トレ中の男性と筋肉質な男性に対する女性の評判をみていきましょう。
人気コミュニティ
「女子にモテるのはどれ?ペアーズでぴったりのコミュニティ教えます♡」のランキングでは、2位に「ジムに通ってる/通いたい人」コミュニティが登場しています。
このコミュニティに入っている男性会員は人気度の指標である「いいね数」が多く、人気会員がたくさんいるんですね。
どうやらスタイルの良さに期待できることが、女性の人気要素の一つでもあるとか。
こちらは「ジムに通っている人/通いたい人」に対する女性の意見です。
・一緒にいて楽しそう

(24)
運動している人ってポジティブな人が多くて、明るくて一緒にいて楽しいよね。
性格モテしそう。

(20)
スタイルのいい女子にモテそうじゃない?
このように、ジムに通う男性への評判が高い様子が伺えます。
ジム通いのメリット ・自信がつく(効果がわかりやすい) ・女性からの評判がいい |
ジム通いの主なメリットは以上2点でした。
でも、今はジムやフィットネスクラブがたくさんあって「どのジムを選べばいいの?」と迷っちゃいますよね。
そこで、今回は数あるジムから「ゴールドジム」をピックアップし、解説してみます。
アメリカ生まれの本格派・ゴールドジムとは?
アーノルド・シュワルチェネッガー主演の「鋼鉄の男」の舞台としても使用され、現地の第一号店は筋トレの聖地と称されているようです。
また、ジェシカ・アルバやキアヌ・リーブスなど、日本でも名の知れた芸能人も会員だとか。
1995年には東京にも第一号店を構え、日本進出しました。
写真は、日本第一号店
現在は関東のみならず、地方各地で店舗を展開しています。
ゴールドジムの設備は?特徴を3つピックアップ!
ゴールドジムの設備はどんな所が特徴なのでしょうか。
設備の特徴を見ていきましょう。
⒈プール・温泉施設の併設は少なめ
基本的にゴールドジムはマシン中心のジムです。
これらの施設は一部店舗にのみ併設されており、フィットネスクラブのようなプールや温泉などがあることは稀。
プールを使いたい方や、温泉が好きな方にとってはデメリットですが、その分マシンの設備が充実している所が特徴です。
⒉マシンが多い、種類が豊富!
ゴールドジムの一番の特徴は、有酸素・無酸素運動のマシンが多いこと。
他の設備を抑えているので、マシンの種類と台数が豊富なのかもしれませんね。
例えば表参道東京店には、ウェイトトレーニングエリア、カーディオトレーニングエリア、スタジオ、低酸素ランニングルーム(表参道東京店限定)が設備されています。
ウェイトトレーニングエリア | カーディオトレーニングエリア |
![]() |
![]() |
スタジオ | 低酸素ランニングルーム |
![]() |
![]() |
このように、ゴールドジムで扱う設備はマシンを重視しているようですね。
中でも低酸素トレーニングマシンは、標高約2800M、富士山の8合目の酸素濃度を再現しているとか。
低酸素トレーニングルームは表参道東京限定とのことでしたが、他の店舗でも海外から輸入されたマシンなどが使えるようです。
マシンの数が多いだけでなく、様々な種類のマシンがある所は必見ですね。
⒊プロテインが飲める「プロテインバー」がある
![]() |
![]() |
また、多くのゴールドジムには「プロテインバー」と呼ばれる施設が併設されています。
プロテインドリンクをその場で飲める施設で、お値段はおよそ310円〜500円ほど。サイズによって異なります。
自宅からプロテインやシェイカーを用意する必要がない上、トレーニング後にすぐ栄養補給ができるのがメリットですね。
・ツイッターの口コミ
こんなジョッキでプロテイン飲むの初めて🤭
メガプロテイン
プロテイン60g +バナナ2本 +クレアチン5g#ゴールドジム #プロテインバー pic.twitter.com/BIT8KMyflO— 河野哲志/kono tetsushi (@tetsushi_0318) June 4, 2018
なんと、メガサイズも用意しているとか。
まとめると、ゴールドジムは「マシン設備が充実しており、プロテインバーが特徴」ということでした。
初心者も安心!トレーニング説明会(全6回)で徹底指導
ゴールドジムには上級者ばかりが通っている、というイメージをお持ちの方が多いのではないでしょうか。
しかし、案外ゴールドジムは初心者にもおすすめだったりします。
というのは、初心者を対象にした無料のトレーニング説明会があるから。
「ゴールドジムはちょっと敷居が高い…」と思っている初心者も、安心して通える指導内容になっているんですよ。
トレーニング説明会(全6回)
トレーニング説明会は全6回の構成で、所要時間はおよそ1時間。
説明会は、毎回このような流れで行われます。
⒈カウンセリング ⒉健康状態のチェック ⒊実技 |
毎回、内容が少しづつ異なってきますので、中身を確認してみましょう。
1回目:綿密なカウンセリングが中心
カウンセリング | ・トレーニング内容・効果の確認 ・トレーニングの目的確認 ・目標設定 ・過去の運動歴、不明点について |
健康状態のチェック | ・血圧・心拍数の測定 ・体重測定(任意) ・既往歴の確認 |
実技 | ・アイソテンショントレーニング ・基本メニュー |
1回目の説明会は、カウンセリング中心の内容です。
まずはトレーニング内容、目的の確認を行い、目標設定から行います。
・いつまでに何キロ痩せたいか
・いつまでに何センチ腕を太くするか
など、具体的に設定し、運動歴についても確認していきます。
次に、任意の体重測定や過去の病歴について、健康状態もチェック。
実技では、アイソテンショントレーニングと、基本メニューの2つを行います。
・アイソテンショントレーニングとは? ゴールドジムでは、負担をかけずに行うトレーニングを「アイソテンショントレーニング」と呼んでいるようです。 神経系統を発達させ、動かしやすい筋肉の下地を作ることを目的としています。 |
・基本メニューの構成 ⒈ チェストプレス(胸) ⒉ レッグプレス(脚) ⒊アブドミナル(お腹) ⒋ロウイング、またはラットプルダウン(背中) |
背中のメニューは、女性の場合ロウイング、男性はラットプルダウンを行います。
初回説明会はここまで。カウンセリング、健康状態のチェック含め、手厚い内容になっていることがわかりますね。
2回目〜4回目:メニューの習得中心
カウンセリング | ・前回までの復習 ・使いづらいマシンの確認 |
健康状態のチェック | ・血圧、心拍数の測定 |
実技 | ・アイソテンショントレーニング (4回目はありません) ・基本メニュー ・新種目の追加 |
2回目から4回目までは、このような実技中心の構成になっています。
毎回一つづつ新種目が追加されるので、新しいトレーニングにもゆっくり慣れていけます。
5回目:栄養面もしっかりサポート!
カウンセリング | ・栄養カウンセリング |
健康状態のチェック | ・血圧、心拍数の測定 |
実技 | ・基本メニュー ・新種目の追加 |
5回目はカウンセリングに栄養カウンセリングがあります。
普段摂っている食事を振り返るなどして、トレーナーからアドバイスをもらえます。
トレーニングの指導だけではなく、丁寧な栄養指導も受けられるわけなんですね。
6回目:今後のメニュー作成
カウンセリング | ・7回目以降のプログラム作成 ・アンケート記入 |
健康状態のチェック | ・血圧、心拍数の測定 |
実技 | ・基本メニュー ・新種目の追加 |
最終回にはカウンセリングで今後に向けたプログラムを作り、アンケートを記入します。
トレーニング説明会は以上です。
カウンセリングに始まり、メニュー習得はもちろん栄養面まで親身に見てくれるんですね。
「トレーニング説明会」と名付けられていますが、トレーニングの個人指導と呼んでもいいくらい手厚いサポート内容であることが分かります。
今までジムに通ったことがない方も、説明会後には安心してジム通いを始められそうです。
その上、初心者のサポートはこれだけではありません。
トレーニング説明会の他に「ビギナーサポート」と呼ばれるサービスもあり、こちらも無料なんです。
ビギナーサポートは、トレーニング説明会を修了した方から、入会したての初心者会員を対象に行われています。
ビギナーサポートの他、オリジナル・個人別メニューサポートなど、無料サービスはまだまだあるんです。
![]() |
![]() |
初心者のうちだけではなく、上級者になっても親身なサービスが受けられる、というわけなんですね。
途中で挫けることなく、レベルアップしていけそうです。
しかも、ゴールドジムには意識が高い会員が多く、通っているだけでもモチベーションになるとか。
ゴールドジムの利用者には、具体的にどんな人が多いのでしょうか。
次の項目では利用者層とジムの雰囲気について見ていきます。
どんな人が通っているの?ジムの雰囲気を聞いてみた
今回は、利用者層とジムの雰囲気について、ゴールドジム中野店に通っている男性(Nさん・仮名)にお話を伺いました。
![]() |
Nさん(仮名) 29歳、会社員 ゴールドジム会員歴:1ヶ月 |
ゴールドジムの雰囲気を聞いてみると、このような傾向があることがわかりました。
⒈ガチでスポーツしている人・マッチョが多い
⒉プロ意識が高く、マナーが良い
ガチでスポーツしている人・マッチョが多い
ゴールドジム会員にはボディービルダーや格闘家など、トレーニングを仕事の一部とする方も多いといいます。
そこで、まずは利用者層について質問してみました。

編集部
ゴールドジム中野店には、どんな雰囲気の方が多いんですか?

客層はガチでスポーツやってる人や、マッチョなおじいちゃんが多いように感じました。

ゴールドジムにはイースト東京、ウエスト東京、ノース東京、サウス東京という『四天王』的な店舗が4つあり、中野店は「ウエスト」にあたります。
なので、中野店は特に他の店舗よりもよりガチな人が多いそうです。
ちなみにイースト東京は江東区、ノース東京は豊島区、サウス東京は品川区にあるそうです。
また、さらにお話を伺うと、ゴールドジムの客層は「プロ意識が高く、マナーが良い」方が多いことがわかりました。
プロ意識が高く、マナーが良い

そういえば一緒にトレーニングした人は、
「ゴールドジムの人は他とに比べてプロ意識が高く、マナーが良い印象を受けた」
と言っていました。

たしかに地域体育館とかでたまに見る、マシン占領する人とかはいませんでしたね。
あと、プロ意識が高いという点に関して、なんとなく「ウェアに気合入ってる」感じの人が多かったと思います。

編集部
そうなんですね!
ちなみに、客層はやはり男性が多いんでしょうか。

はい、見た感じで男性8割くらいだったと思います。
本格的にトレーニングしている人は威圧感があるだとか、マイナスの先入観で捉えられがちですが、ゴールドジムの会員はプロ意識が高くマナーも良いようです。
・ツイッターでの口コミ
ゴールドジムに行かれる方はそれなりに分別がある人たちだと思います(会費もそこそこしますし)
市民センターとか安く使えるとこはマナー悪い人が多いと聞きます
呻き声は大目に見てほしいです…— NEUER RALF🦄☪ (@NEUER_GESPENST) June 14, 2018
ゴールドジム行って改めて思ったことは、筋肉すごい人は優しいしマナーが良い
— 広背筋欲し杉内 (@VnxG0) March 20, 2018
ツイッターを参照しても「市民センターや24hの格安ジムとは客層が違う」という声がちらほらありました。
ここまでの内容から、ゴールドジムの雰囲気の特徴まとめてみます。
・本格的なトレーニーが多い
・いわゆる「四天王店」は熱気がすごい
・客層はプロ意識が高く、マナーが良い
・男性は8割程度
全体的に、プロ意識が高いアスリートタイプの男性が多いようですね。
筋トレに限らず、目標になる人が身近にいるだけで、自然と気が引き締まりますよね。
意識の高いトレーニーを見ていると、通っているだけでもモチベーションになるはず。
プロ意識の高い会員が多いゴールドジムなら、初心者であっても挫けずやり込めそうです!
次の項目ではさらに、実際の利用者による「口コミ・評判」を幅広く見ていきます。
今回はツイッターからゴールドジム利用者の口コミ・評判を集めてみました。
ゴールドジムの口コミ・評判8選
ゴールドジムを利用している方の口コミ・評判はいかがでしょうか。
それでは口コミからまとめたゴールドジムの評判を見ていきます。
マシンについて
・マシンの数、種類が多い
本日朝からはゴールドジム博多福岡店さんに行かせていただき、トレーニングをさせていただきました。
マシンの数、種類凄かったです!
ポスター協力もしていただきました!
ありがとうございます。
明日はまた別のゴールドジムにお世話になります!#w_1#ゴールドジム#ゴールドジム博多福岡#筋トレ pic.twitter.com/y78PIFqC7d— 佐藤嗣崇(さとうつぐたか) (@tsuntsunmau) January 23, 2018
『マシンの数、種類凄かったです!』
こちらはプロレスラーの佐藤嗣崇選手の投稿です。
この他にも、ゴールドジムは「ガチでスポーツやっている人が多い」という評判通り、ボディービルダーやプロレスラーなど、プロのつぶやきも目立つ印象を受けました。
・マシンが使いやすい、種類が多い
ゴールドジムはたしかにマシンとかラックとか使いやすかったし種類も充実してたなぁ。
— Mio Shigematsu (@mio_oc25) June 9, 2018
『マシンとかラックとか使いやすかった』
一方、こちらは女性会員からの口コミです。
ここでもやはり種類の多さがコメントされていますね。
施設について
・ロッカーや内装がおしゃれ
ゴールドジム代々木公園PREMIUMに行ってきました!ロッカールームや内装が「ジムなの?」ってくらいオシャレだし、とても綺麗!
マシンも新しく、とてもいい練習ができた!
オススメはアロマスチームバス!
ここは毎日通いたいなぁー!ジムを探してるみなさんにも、是非オススメです! pic.twitter.com/oYnuZtkSNO— 佐脇 慧一-SOLIDEMO (@KEI_SOLIDEMO) May 22, 2017
『ロッカールームや内装が「ジムなの?」ってくらいオシャレ』
こちらは男性音楽グループ「SOLIDEMO」の佐脇 慧一さんのつぶやき。
ゴールドジムの施設の清潔さについての評価は他にもありました。
・マシンの柄とフロアがきれい
ゴールドジム行ってきた!初!!
シャフトもフロアも綺麗すぎて感動すら覚えた笑笑
シドニーと比べたらいかんな🙈#筋トレ女子— ⓚⓘⓚⓘ (@fitlover_kiki) June 2, 2018
『シャフト(マシンの柄)もフロアも綺麗すぎ』
こちらは女性会員からの口コミです。
感動を覚えるほどフロアが綺麗なんて、一度見てみたいですね!
混雑具合について
マシンの充実、設備の多さ、設備の清潔さが評判のようですね。
次は混雑具合についての評判をみてみましょう。
・都内は混みがち
中野のゴールドジムはやっぱり夜中も混んでるよね
— MAX (@max051825) November 9, 2017
『中野のゴールドジムはやっぱり夜中も混んでるよね』
ゴールドジムの銀座東京に入会したが、仕事が忙しくて一向に行ける気配がしない。夜は諦めて、朝にするか。ちなみに、ここは全国のゴールドジムの中で3番目に混んでるとのこと。
— 志田義寧@ロイター (@y_shida) October 17, 2017
『銀座東京店は全国で3番目に混んでる』
ツイッターを見た限りでは都内の人気店は混みやすいようです。
・プールやサウナは空いてる
ゴールドジム東陽町スーパーセンターへ。さすがジムのマシンとウェイトは豊富でしたしプールやサウナも空いていて快適でした。 pic.twitter.com/PhmDbrZayX
— 東陽一丁目 (@toyo1chome) April 29, 2018
『プールやサウナも空いていて快適でした』
都内の中心部から少し外れると、さほど混雑していないようです。
・東陽町
口コミをまとめると、ゴールドジムはこんな所が評判だとわかりました。
・マシンが豊富
・施設が綺麗
プロにも人気のジムであるせいか、人気店舗は混雑しがちな所がデメリットと言えますが、店舗によってはさほど混んでいないようです。
ゴールドジムのメリットとデメリット
これまでご紹介した、ゴールドジムの特徴、利用者インタビュー、そしてツイッター上の評判を統合し、メリットとデメリットまとめてみます。
メリット | デメリット |
⒈モチベーションが上がる ⒉設備が充実している ⒊無駄な設備がない ⒋健康に良い |
⒈人気店は混みがち |
それでは、メリットから順番に紹介していきます。
メリット①モチベーションが上がる
ゴールドジムの利用者にはプロレスラーなども多いようで、プロフェッショナルのトレーニーが通っている様子が伺えましたね。
また、都内のノース東京、イースト東京、ウエスト東京、サウス東京店は特にプロ意識が高い人が多いそうです。
意識の高いトレーニーたちと同じ空間でトレーニングすると、きっと良いモチベーションになるはず。
すでに筋トレがマイブームという方も、趣味でトレーニングを始めたという方もいい刺激を受けられそうです。
メリット②設備が充実している
次に、充実した設備がメリットに挙げられます。
ツイッターではマシンの多さや種類の豊富さが評判でしたよね。
表参道東京店の低酸素ランニングルームなど、店舗によっては独特のマシンがあるのもポイントです。
ある程度トレーニングの知識があって、マシンにもこだわりたいという方にはもってこいのジムと言えるでしょう。
メリット③無駄な設備がない
また、系統として、ゴールドジムは本格的な筋トレ向けのジムです。
例えば、フィットネスクラブによく併設されているプールや温泉などは一部店舗にしかありません。
設備はとにかくマシンに特化しているので、ひたすら筋肉を鍛えたい、エクササイズより追い込みがしたいという方には、無駄な設備がないジムと言えそうです。
メリット④健康に良い
至極当然のことですが、適度な運動は健康に良いんです。
ジムで適度に運動することで、運動不足解消、リフレッシュなどができますし、定期的に通えば筋肉量も保たれ、長い目で見てもプラスになります。
ちなみに日経Goodyのある記事によると、老化とともに下肢の筋肉が最も衰えやすいようです。
大腿四頭筋と呼ばれる太もも部分の筋肉は、60歳では25歳時の約60%にまで減ってしまうとか。
この筋肉は、膝を伸ばしたり歩行したりといった日常動作にも影響してきます。
しかし、こうした筋肉は日常生活で増大されるわけではありません。
それどころか、放っておくと老化とともに減少してしまいます。
こうした理由から、筋肉質になること・体を大きくすることに興味がない方でも「老いには先手を打っておきたい」という方は、これを機にジムに通ってみると良いでしょう。
次はデメリットについて見てみます。
デメリット①人気店は混みがち
先ほどの口コミでも何件か指摘されていた、「人気店舗は混みやすい」という点がデメリットです。
現在確認できた所では、銀座東京店と中野店が混雑しやすいようです。
以上の評判から、あえて言うなら「人気店は混みがち」という所がデメリットでしょう。
入会費・月会費・ビジター料金一覧
ゴールドジムの月会費は店舗によって異なります。
こちらの項目では、ゴールドジムの月会費・会員種別・月会費そしてビジター料金などをカバーしていきます。
入会費
入会登録料は一律5,400円。
入会時に「入会登録料+月会費」を支払う仕組みです。
月払いか、まとめ払いかによって、入会時に支払う金額が違います。
・月払いの場合
入会登録料 | 月会費 |
5,400円(税込) | 2ヶ月分 |
・まとめ払いの場合
入会登録料 | 月会費 |
5,400円(税込) | 6ヶ月、または12ヶ月分 |
月会費は店舗によって違いますので、詳しい金額は公式ページの店舗ページよりご確認ください。
・入会時に必要なもの
入会時は登録料+月会費に加え、公的身分証明書が必要です。
有効な公的身分証明書 |
・運転免許証 ・健康保険証 ・パスポート ・年金手帳 ・住民基本台帳 ・外国人登録証明書 |
枠内記載のいずれか1点が有効となります。
公的身分証明書に記載の住所が現住所ではない場合は、公共料金の受領書が必要になります。
(外国籍の方はパスポートをお持ちください。)
会員種別について
こちらでは、会員種別について紹介していきます。
・会員種別について
ゴールドジムの会員種別は3種類あり、違いは使える店舗の範囲のみです。
会員種別 | 使える店舗 |
関東エリアメンバー | 関東全店舗 (プレミアム店、FC店は除く) |
レギュラーメンバー | 入会した1店舗のみ |
マスターメンバー | 全店舗 (プレミアム店、FC店は除く) |
マスターメンバーはあらかじめ国内のジムで手続きをしておくと、海外のゴールドジムも利用できます。
また、地方によっては2店舗をまたいで使える「2店舗エリアメンバー」も用意されていますので、詳しくは店舗情報を見てみてください。
月会費について
月会費は利用できる時間や曜日、レンタルセットの有無などによって異なります。
こちらでは一例として、原宿ANNEX店の月会費を紹介してみます。
(他店舗の料金については、店舗情報よりご確認ください。)
⒈レギュラーメンバー(原宿ANNEX店の場合)
利用できる日時 | 月会費 | |
デイタイム | ・月~土 7:00~18:00 ・祝日 9:00〜18:00 |
9,000円 |
デイセレクト | ・週1利用 | 8,000円 |
ファミリーメンバー | ・全営業時間 | 10,000円 |
ファミリーメンバーはいわゆる家族割のようなプランです。
通常の場合、全営業時間使えるフルタイムプランは1万3,4千円と少し高めですが、こちらのプランだと少し安くなります。
また、店舗によってファミリーメンバープランの種類も異なります。
⒉マスターメンバー(原宿ANNEX店の場合)
利用できる日時 | 月会費 | |
ゴールド | ・全営業時間 +レンタル5点セット付き(1日1回) |
20,000円 |
フルタイム | ・全営業時間 | 14,000円 |
レンタル5点セットの内容は不明ですが、原宿ANNEX店では、マスターメンバーでなくともオプションで「タオルセット・シューズ・ウェア・有料ロッカー」などのレンタルができるようです。
⒊関東エリアメンバー(原宿ANNEX店の場合)
利用できる日時 | 月会費 | |
ゴールド | ・全営業時間 +レンタル5点セット付き(1日1回) |
19,000円 |
フルタイム | ・全営業時間 | 13,000円 |
また、会員ではない方もゴールドジムを使える「ビジター・2WEEKトライアル」プランもあります。
⒋ビジター/2WEEKトライアル
利用できる日時 ・その他 | 費用 | |
ビジター | ・1回(5時間迄) ・スパエリア利用可 ・ヨガプログラム等スタジオプログラム (溶岩浴ホットスタジオのプログラムは1レッスン200円、予約制。) |
2,871円 /回 |
2WEEKトライアル | ・全営業時間 ・初めて利用の方限定 ・原宿アネックス、 原宿、表参道、渋谷、 代々木上原、南青山で利用可能 |
7,000円 /2週 |
ビジター・2WEEKトライアルを利用の方も、「身分証明書」が必要になります。
運転免許証・健康保険証・パスポート・年金手帳・住民基本台帳いずれかを持っていきましょう。
日本国籍を所有しない方は、パスポートもしくは外国人登録証明証が有効です。
今回は一例として、原宿ANNEX店の料金をご紹介しましたが、ゴールドジムの価格設定・プランは地域・店舗ごとにかなり変わってきます。
入会を考えている方は一度、店舗情報をチェックしてみてくださいね。
またゴールドジムでは随時、入会・無料キャンペーン等を行なっているようです。
次の項目では「入会キャンペーン・無料体験」を見てみましょう。
無料見学・体験入会・入会キャンペーンについて
ゴールドジムは見学無料ですが、体験入会は有料。入会キャンペーンは時期・店舗・地域などよってばらつきがあります。
⒈無料見学について
⒉体験入会について
⒊入会キャンペーンについて
以上の順に案内していきます。
⒈無料見学について(所要時間20分)
ゴールドジムは見学のみであれば無料です。
予約も不要なので、直接ジム店舗まで訪ねてみましょう。
流れとしてはまず、フロントにて見学希望の旨を伝え、まずラウンジでカウンセリングを受けます。
次に設備、利用方法、料金体系などの説明を受け、ジムエリア・スタジオをスタッフと見学します。
また、ロッカーやシャワールームは写真で確認できるようです。
⒉体験入会について
無料見学後、そのまま体験入会もできます。
ただし「ビジター利用」の扱いになるため、料金がかかります。
店舗によって料金は変わりますが、ビジター料金はおよそ3,000円前後です。
詳しくは公式サイトの店舗情報より、ご確認ください。
⒊入会キャンペーンについて
ゴールドジムでは随時、入会キャンペーンなどが行われています。
公式ページ下部のニュースより、紫色のボタン「キャンペーン」を押していただくと現在開催中のキャンペーンを確認できます。
6月17日現在、確認できたキャンペーン例はこちら。
・施設体験(銀座WEEK)
店舗:銀座中央、銀座東京店
期間:6月20日〜26日
概要:ゴールドジム会員ではない人(3名まで)が、関東全店のゴールドメンバーの人の同伴で来店すると、施設使用料が無料になる。
・同伴1WEEKトライアルキャンペーン
店舗:フランチャイズ・サブフランチャイズ店を除く全店舗
期間:6月30日まで
概要:ゴールドジム会員ではない人が、ゴールドジムメンバーとの同伴で来店すると1週間1,080円で体験利用できる。
・紹介入会キャンペーン
店舗:ゴールドジム直営店(成田・郡山・柏・横須賀店とフランチャイズ店は除外)
期間:6月30日まで
概要:ゴールドジムにはじめて登録する人が、会員の紹介で入会すると、入会料(5,400円)が無料になる。
紹介した会員・入会者の両方に5,000円分の商品プレゼント。
キャンペーンは随時更新されているので、詳しくは公式サイトでご確認ください。
ゴールドジムのトレーニングベルトとは?
また、ゴールドジムにはプロテインやオリジナル商品を扱った公式通販サイトがあります。
こちらのサイトでは、トレーニングベルトの販売もしています。
トレーニングベルトとは?
トレーニングベルトとは、腰に巻く筋トレの器具です。
使用目的として、腹圧を高める、腰痛を予防するといった意味があるようです。
・腹圧を高める
腹圧とは、腹腔とよばれるお腹の部分に、「お腹まわりの筋肉と、横隔膜の収縮」から生じる圧力を指します。
この腹圧が高まると、トレーニング中に力を発揮しやすくなるなどの効果があるとか。
トレーニングベルトを巻くと通常より腹圧を高めることができ、トレーニングのパフォーマンスが上がると言われています。
・腰痛予防
また、トレーニングベルトを巻くことで、トレーニングで痛めてしまいがちな腰の部分を保護できるという効果もあります。
・トレーニングベルト一覧
ゴールドジム通販ページでは現在、4,860円〜12,960円のベルトが販売されています。
ネオプレーンベルト | EXレザーベルト | ||
![]() |
4,860円 | ![]() |
9,180円 |
ブラックレザーベルト(パッド付き) | プロレザーベルト | ||
![]() |
5,400円 | ![]() |
10,800円 |
アンティークレザーベルト(パッド付き) | ゴールドジムパワーベルト (ダブルピン) |
||
![]() |
5,940円 | ![]() |
12,960円 |
プロショップ(売店)が備わっている店舗では直接販売もしているようなので、手にとってみてみたい方は直接ゴールドジムに足を運んでみると良いかもしれません。
【都内の店舗】営業時間・休館日はこちら
長さの都合上、地方店舗に関しては割愛させていただきます。
地方店舗について確認したい方は、公式ホームページの店舗検索よりご確認ください。
店舗名 | 営業時間・休館日 | 所在地 |
原宿ANNEX | ・月〜土/祝 7:00~23:30 ・日 9:00~21:00 |
〒 150-0001 東京都渋谷区神宮前1-5-8 神宮前タワービルディングB1F (フロント1F) |
・第2月曜日、夏季/年末年始は休館 | ||
笹塚東京 | ・月~土/祝 7:00~23:30 (プール10:00~23:00) ・日 9:00~20:00 (プール10:00~19:30) |
〒 151-0073 東京都渋谷区笹塚1-61-8 ホテルブーゲンビリア新宿内 B1F・B2F |
・第3月曜日、夏季/年末年始は休館 ・プールは月曜休館 |
||
銀座東京 | ・24時間営業
※ 毎週日曜20:00~ |
〒 104-0061 東京都中央区銀座1-2-1 東京都高速道路紺屋ビル 2F |
・第2月曜日は休館 | ||
銀座中央 | ・月〜金 7:00〜23:30 ・土 9:00〜23:30 ・日・祝 9:00〜22:00 |
〒 104-0061 東京都中央区銀座3丁目4-12 文祥堂銀座ビルB1・B2F |
・第3月曜日、夏季/年末年始は休館 | ||
国立東京 | ・月〜土/祝 7:00~23:00 ・日 9:00~20:00 |
〒 186-0004 |
・第3月曜日、夏季/年末年始は休館 |
||
南大沢東京 | ・月〜土/祝 7:00~23:00 ・日 9:00~20:00 |
〒 192-0364
|
・第3月曜日は休館 | ||
東陽町スーパーセンター | ・月~土/祝 7:00~23:00 (プールは10:00~21:00) ・日 10:00~21:00 (プールは10:00~19:00) |
〒 135-0016
|
・第2月曜日、夏季/年末年始は休館 ※休館日はイースト東京店利用可 |
||
浜松町東京 | ・月〜金 7:00~23:30 ・土 9:00〜23:00 ・日/祝 9:00〜20:00 |
〒 105-0022
|
・第3月曜日は休館 | ||
曳舟東京 | ・月〜土/祝 7:00~23:30 ・日 9:00〜22:00 |
〒 131-0046
|
・第2月曜日、夏季/年末年始は休館 | ||
原宿東京 | ・24時間営業 (B2 7:00~24:00) ※日20:00~月7:00クローズ。 ※毎月第3月曜23:00オープン。 (第3月曜が祝日の場合、7:00オープン) |
〒 150-0001 |
・第3月曜日は休館 | ||
表参道東京 | ・月〜金 7:00〜23:30 ・土 9:00〜23:30 ・日/祝 9:00〜22:00 |
〒 150-0001 東京都渋谷区神宮前4-3-2 表参道スクエアビル2・3F |
・第2月曜日は休館 | ||
渋谷東京 | ・月~金 7:00~23:30 ・土 9:00~23:30 ・日/祝 9:00~20:00 |
〒 150-0002 東京都渋谷区渋谷1-23-16 cocoti 9F・10F・11F |
・第3月曜日は休館 | ||
西青山東京 | ・月~金 7:00~23:00 ・土 9:00~23:00 ・日/祝 9:00~20:00 |
〒 107-0062 東京都港区南青山6-2-2 南青山ホームズB1F |
・第2月曜日は休館 | ||
代々木上原東京 | ・月~金 7:00~23:30 ・土 9:00~23:30 ・日/祝 9:00~20:00 |
〒 151-0066 東京都渋谷区西原3-8-5 アコルデ代々木上原内 |
・第2月曜日、 夏季/年末年始は休館 |
||
代々木公園PREMIUM | ・月~金 7:00~22:30 ・土 7:00~21:30 ・日/祝 7:00~19:00 |
〒 151-0053 東京都渋谷区代々木5-66-3 |
・第2月曜日は休館 | ||
四ツ谷東京 | ・月~金 7:00~23:30 ・土 8:00~23:30 ・日/祝 9:00~20:00 |
〒 102-0085 東京都千代田区六番町13番地2 桃園学園ビル |
・第2月曜日は休館 | ||
ウエスト東京 | ・月~金/祝 7:00~23:30 ・土 8:00~23:30 ・日 9:00~20:00 |
〒 164-0001 東京都中野区中野4-3-1 サンクォーレタワー3F |
・第3月曜日は休館 | ||
東中野東京 | ・月~土 7:00~23:30 ・日/祝 9:00〜20:00 |
〒 164-0003 東京都中野区東中野5-1-1 ユニゾンモール2F |
・第2月曜日は休館 | ||
ノース東京 | ・月~金 7:00~23:30 ・土 9:00~23:30 ・日/祝 9:00~20:00 |
〒 170-0004 東京都豊島区北大塚2-24-20 永信ビル3F |
・第2月曜日は休館 | ||
北先住東京 | ・月~金 7:00~23:30 ・土 9:00~23:30 ・日/祝 9:00~20:00 (プール・ジャグジーの時間については公式ページを参照ください) |
〒 120-0034 東京都足立区千住1-4-1 東京芸術センター5F |
・第3月曜日は休館 | ||
イースト東京 | ・月~金 7:00~23:00 ・土 9:00~23:00 ・日/祝 9:00~20:00 |
〒 136-0076 東京都江東区南砂3-3-6 |
・第3月曜日は休館 | ||
サウス東京 | ・24時間営業 ※日曜日は23:00クローズ。 第1・第4・第5月曜日は17:00オープン 第2月曜日は23:00オープン。 第3月曜日・祝日月曜は7:00オープン |
〒 140-0011 東京都品川区東大井5-2-1 おおい元気館4F |
・第2月曜日、夏季/年末年始は休館 | ||
サウス東京ANNEX | ・月~金 7:00~23:30 ・土 7:00~23:30 ・日/祝 7:00~20:00 |
〒 143-0023 東京都大田区山王2-4-1 大森駅前ビル6F・7F |
・第3月曜日は休館 | ||
府中東京 | ・24時間営業 ※日曜日は23:00クローズ。 第1・第4・第5月曜日は17:00オープン。 第2月曜日は23:00オープン。 第3月曜日・祝日月曜は7:00オープン。 |
〒 183-0022 東京都府中市宮西町1-4-1 フラココ第8ビル4F |
− | ||
町田東京 | ・月~土 7:00~23:30 ・日/祝 9:00~21:00 |
〒 194-0013 東京都町田市原町田4丁目1-14 プラザ町田4F |
・第2月曜日は休館 | ||
八王子東京 | ・月〜金 7:00〜23:30 ・土 9:00~23:30 ・日/祝 9:00~20:00 |
〒 192-0083 東京都八王子市旭町5-1 八王子ツインタワー B館5F 6F |
・第3月曜日は休館 |
ゴールドジムに行けばモテるの?
「ゴールドジムに行けばモテるのか」
冒頭にて「ジムに通うと自信がつく、女性からの評判が良くなる」と紹介しました。
このように、ジム通いはモテを作る要素ではあります。
しかし、筋トレだけしても、きちんと食事を取らなければ筋肉がつかないように、一つのことだけに集中してモテるのは難しいでしょう。
⒈自分磨き(筋トレなど) ⒉異性との出会う回数(合コン、パーティなど) |
モテるという状態は異性がいないと成立しないので、自分磨きと異性との出会い、両方にバランスよく取り組むことが重要かと思われます。
自分磨きはジムでできるとして、「異性と出会う」にはどうすればいいのか?
こちらの項目では「ジム通いの意義」をもう一度振り返った上で、異性と効率的に出会う方法についても見ていきます。
⒈自分磨き(筋トレなど)
ジムに通いが趣味というだけで「一緒にいて楽しそう」「モテそう」というポジティブな印象を与えられます。
少し前まで筋トレが趣味の男性といえば、「いかつい」「怖い」といったイメージと結びつけられがちでした。
ところが、大手マッチングアプリのペアーズの人気コミュニティや、女性の声を見てみると、ジム通いの男性に肯定的な意見がたくさんありましたよね。

(24)
運動している人ってポジティブな人が多くて、明るくて一緒にいて楽しいよね。
性格モテしそう。

(20)
スタイルのいい女子にモテそうじゃない?
ジムに通いというだけで評判がよくなるのですから、モテという意味でジムに通って損はないでしょう。
しかも、語学・資格・キャラチェンジなど、何年もかかる内面磨きと違って、筋トレは数ヶ月程度で体型に反映されます。
評判がプラスになる上、スピーディに効果を実感できるので、ジム通いはモテに大いに貢献してくれるでしょう。
⒉異性と出会う回数
しかし、ジムは基本的に男性ばかりなので、女性と出会う機会には期待できません。
合コン・パーティなどに頻繁に誘われる方は、心配しなくても良いポイントですが、もし合コンやパーティとあまり縁がない場合、今から人脈を作るのは大変です。
その上、合コン・パーティは手間と時間がかかりますよね。
・合コン、パーティをしている暇はない ・あまり誘いを受けない |
こんな方は、ジム通いに加えて、それこそペアーズなどのマッチングアプリを始めてみるといいかもしれません。
ペアーズを詳しく知りたい方は、こちらの記事をご覧ください↓ ↓
【2018年版】マッチングアプリ「ペアーズ」完全マニュアル!300人の口コミから料金まで徹底解説!
アプリでは人脈がなくても、時間がなくてもたくさんの異性と出会うことができます。
また、今はアプリの種類もたくさんあり、アプリによって出会えるユーザー層も違います。
つまり、例えば「筋トレ女子と出会いたい」「同じ職業の人と出会いたい」など、どんなタイプの女性と会うこともできるのがポイントなんです。
ジムに加えてマッチングアプリの情報も見てみたい、という方はこちらの記事を参考ください。
↓↓↓
【2018年版】あなたにオススメのマッチングアプリはこれで決まり!一目でわかる12個のマッチングアプリ比較表・フローチャート
まとめ
今回はゴールドジムについて、紹介してきました。
ゴールドジムについてまとめると
・マシンが整ったジム
・プロ意識が高い客層が多め
・プロテインバーが特徴
このような特徴がありましたね。
ジムに通えば、健康面はもちろん人づきあいにもきっといい効果が期待できるはず。
「ジムは気になるけど、めんどくさくて気が起きなかった」という方は、これを機会にジムを訪ねてみませんか?
今回の記事が「本格的に鍛えるジムを探している」という方にも、「モテたい」という方にもお役にたてたら幸いです。
早速ゴールドジムに行ってみようと思った方はこちら!